退職後の手続きのカテゴリ記事一覧

55歳で退職し、現在の自営業主になるまでの様々な経験を思い出しながら、時系列的に記載し、振り返ると共に、起業を志している方々の参考になればと思い立ち上げたブログです。お時間とご興味のある方は覗いていってください。                                            ※尚、本ブログはアダルトサイトにリンクする部分がありますので、18歳未満の方はご退出お願いします。

アンケートモニター登録
アンケートモニター登録

カテゴリ:退職後の手続き

  • 年金

    収入の減少や失業等により保険料を納めることが経済的に難しい時には保険料免除・納付猶予の手続きがあります。■ 保険料免除制度所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、本人が申請書を提出し、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。■ 納付猶予制度20歳から30歳未満で...

    記事を読む

  • 健康保険

    会社を退職したら、退職日の翌日の日付で社会保険の健康保険は喪失(失効)となります。もし次の職場での就職日(社会保険に加入した日)と前職の喪失日(退職した翌日)が一緒であれば、健康保険については手続きをする必要はありませんが、1日でも空白の期間が発生するなら切り替え手続きが必要になります。■ 国民健康保険に切り替える場合の手続き方法 ・手続き場所・・・居住している市区町村役場・国民健康保険の窓口 ・...

    記事を読む

  • 公共職業訓練

    公共職業訓練とは、ハローワークで求職を申し込みした人を対象に、職業訓練学校において、再就職を支援することを目的として就職に必要な技能や知識を身に付けるための訓練を受けることです。失業期間中は、失業給付を受けながら、勉強もできるということで近年利用者希望者が増加しています。「離職者訓練」、「在職者訓練」、「学卒者訓練」の3種がありますが、以下では「離職者訓練」について記載します。■ 情報収集 ・ハロ...

    記事を読む

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タグ

保険料免除・納付猶予制度

収入の減少や失業等により保険料を納めることが経済的に難しい時には保険料免除・納付猶予の手続きがあります。

■ 保険料免除制度

所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、本人が申請書を提出し、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。


■ 納付猶予制度

20歳から30歳未満で、本人・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合には、本人が申請書を提出し、申請後に承認されると保険料の納付が猶予されます。これを若年者納付猶予制度といいます。


■ 手続きをするメリット

 ・保険料を免除された期間は、老後年金を受け取る際に1/2(税金分)受け取れます。
  (手続きをせず、未納となった場合1/2(税金分)は受け取れません。)
 
 ・保険料免除・納付猶予を受けた期間中に、ケガや病気で障害や死亡といった不慮の事態が発生した場合、障害年金や遺族年  金を受け取ることができます。

 詳細は次のホームページ

内容が役立ちましたら、下記ボタンをクリックお願いします。

カテゴリ

国民健康保険への切替

会社を退職したら、退職日の翌日の日付で社会保険の健康保険は喪失(失効)となります。

もし次の職場での就職日(社会保険に加入した日)と前職の喪失日(退職した翌日)が一緒であれば、健康保険については手続きをする必要はありませんが、1日でも空白の期間が発生するなら切り替え手続きが必要になります。


■ 国民健康保険に切り替える場合の手続き方法

 ・手続き場所・・・居住している市区町村役場・国民健康保険の窓口

 ・期限・・・・・・・・・退職した日から14日以内

 ・必要書類・・・・・退職日が証明できるもの(資格喪失連絡票など)、身分証明書、印鑑

※保険料は前年の所得を元にに算定されるため、会社に勤めていた方は結構な金額となります。
資金的に余裕を持って起業した方は問題ないでしょうが、資金的に厳しい場合、この支払い金額が資金繰りを圧迫してきます。
納付が出来ないような状況が発生した場合、納付書を放っておかず、役所の生活課に現状の収入や仕事の立ち上がり状況を話して相談に乗ってもらい、月々の納付額を可能な範囲に刻んでもらうことも出来ますので、お奨めします。金額の希望額は1万円ならなんとかなると思っても5,000円位と少なめに言っておいた方が、余裕が出来ます。


内容が役立ちましたら、下記ボタンをクリックお願いします。

カテゴリ

公共職業訓練

公共職業訓練とは、ハローワークで求職を申し込みした人を対象に、職業訓練学校において、再就職を支援することを目的として就職に必要な技能や知識を身に付けるための訓練を受けることです。
失業期間中は、失業給付を受けながら、勉強もできるということで近年利用者希望者が増加しています。
「離職者訓練」、「在職者訓練」、「学卒者訓練」の3種がありますが、以下では「離職者訓練」について記載します。

■ 情報収集
 ・ハローワークにあるパンフレット
 ・ハローワークの相談窓口で聞いてみる

■ 離職者対象のコース
 ・離職者が再就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練で、ハローワークに求職申込みを行っている人が対象です。
 訓練期間はおおよそ3ヶ月~1年程度。
 受講料金は無料です。(但し、教科書代、資格試験受験料金等については自己負担です。)
 尚かつ、雇用保険受給対象者は給付金がすぐにもらえ、終了まで延長されます。
 自己都合退職による3ヶ月の給付制限期間中であっても、訓練校に通い始めた時点で、給付制限が解除され失業保険の支給
 が始まるなど、失業者にとってありがたい制度です。


都道府県実施の離職者訓練の中には無料にあたらない長期の講座(普通課程)に該当する物もあり、その場合は受講料は「有料」となっていますので、注意が必要です。


内容が役立ちましたら、下記ボタンをクリックお願いします。

Copyright © 55歳からの起業 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

成長因子 発毛